8月11日は満月、最近話題になっているスーパームーンです。
月が地球の周りを楕円軌道で回っている為に、月が大きく見える時と小さく見える時があります。
大きく見えるのがスーパームーンです。
国立天文台の情報によると、今年1番小さく見えたのが1月16日。
上の図を見ると違いがよく分かります。
月が最も近づくのが午前2時43分で、満月になるのが、午前3時09分。
1番大きく見えるのは午前3時09分です。
NASAのYou Tube の動画でも解説されいるように、1番小さく見える時と比べて、
スーパームーンの時は、14%大きく、30%明るく見えるそうです。
日本時間で8月12日から13日が、ペルセウス座流星群のピークです。
月明かりで流れ星は見え難そうですね。
台風の影響でお天気が気になります。
スーパームーンを見ることが出来るでしょうか。
✩✩✩—————-✩✩✩—————-✩✩✩—————-✩✩✩
スーパームーンの時にXクラスの太陽フレアでも発生したら、また阿修羅さんが記事にしそうですね。
もう2年以上も前になりますが、あの時は参りました。
ファンブログで太陽の記事を書いていたら、この日に限って何やら急にブログへのアクセス数が増えたので、
不思議に思って辿ってみると、阿修羅さんが私の記事を引用されていたんですよね。
X5.4スーパーフレア 地球向き 大変だ ネットもオンラインも送電も破壊される ケベック大停電に匹敵
↑この記事です。
おかげで何やら私までアホ扱いでしたけれど、とても参考になりました(^O^)
私の所へ流れて来たアクセス数を考えると、阿修羅さんのブログは大人気のようです。
他の記事も色々読ませて貰って、こういう記事の書き方をするとウケるんだな~って思いましたが、
私には真似できません。
ちょっとばかり主義に反するんですよね…
阿修羅さんのブログは変わっていて面白いので、時々読ませて貰っています。
記事の内容にそぐわないピーターラビット的なかわいい絵が載っているのもいい感じです。
読んでいて、たまに影響受けて正気を失いそうになるのも面白いです(笑)