NASAのTwitterからの情報によると、2014年のスパームーンは、7月、8月、9月です。
7月の満月は12日、一日過ぎています。昨日がスーパームーンだったんですね。
NASAは7時間前に『今夜』ってツイートしているに…
時差あるから、米国では今夜って事ですね。
スーパームーンは珍しい現象ではないので、今更ですけれど、
月が地球の周りを楕円軌道で周回しているために起こります。
図解するとこんな感じですね。
(こんな図、以前ファンブログでも書いた記憶が… あの時は太陽と地球の軌道を書いたのかな。
下手な図を引用して下さった方までいて、あの時は驚きました)
詳しくはNASAのYou tube でご覧下さいませ。
ScienceCasts: A Summer of Super Moons 提供:NASA
今日のNASAのTwitterはこちら
NASAってステキ♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
英文で『Super moon tonight! Bath in moonlight July, Aug, Sept. Learn more:』と書かれています。
Bath in moonlight これは雰囲気で意味が分かりますね。ふ~ん、月光浴ってこう言うんだ。
成程と思って、ふとツイートの左上にある『翻訳を表示』をクリックしてみました。
日本語訳されました『 スーパーセーラームーン今夜 !風呂月光 7 月、8 月、9 月の詳細: [ビデオ]』
え?何?セーラームーンって???
月光浴よりこっちの方が気になります。
Super moon tonight! の部分ですよ。
どこにセーラーなんて単語があるのでしょう?
翻訳ソフトはよく意味不明な訳をしますよね。
でも無い単語まで訳しますか?
スーパームーンの事を、日本語ではスーパーセーラームーンって言うのでしょうか?
私が知らないだけ???
焦って調べてみましたが、スーパーセーラームーンという言い方をするのか分りません。
ネットで検索して出てくるのは『月野うさぎが、どうたらこうたら~』
スーパームーンとセーラームーンの違いが知りたいです。
どうしたらいいでしょう…